広告 ボディケア

LAVAヨガインストラクターは年齢制限や必要な資格はある?仕事がキツイという噂は本当かを検証

ホットヨガLAVAのインストラクターが気になるけれど、仕事がキツイって本当?

haru

この記事では、こんな疑問にお答えします!

 

たくさんのフィットネスクラブ・ヨガスタジオがある中、最大手のヨガスタジオと言われているのが「LAVAホットヨガスタジオ」

LAVAは、数少ない「正社員ヨガインストラクター」を採用しているスタジオでもあります。

ヨガインストラクターとして、安定して働きたい方は気になるスタジオですよね。

 

この記事を読むと、こんな事が分かります。

LAVAヨガインストラクターは年齢制限はあるの?資格は必要?
LAVAヨガインストラクターは仕事がキツイって本当?
LAVAヨガインストラクターの仕事内容について
LAVAヨガインストラクターの雇用条件について

 

この記事を読んで、LAVAヨガインストラクターになる不安や疑問点を解消しましょう♪

 

 

 

LAVAヨガインストラクターに年齢制限はあるの?

LAVAヨガインストラクターに応募したいけど、年齢制限が気になる方も多いと思います。

 

結論から言うと・・・

年齢制限はありません!!

 

求人サイト「インディード」内にあるLAVAのページで「年齢が38歳なのですが、大丈夫でしょうか?」という質問に対し、

年齢制限はなく、50代スタッフも活躍しております。

問題ございません!最近も正社員インストラクターで40歳オーバーのスタッフも入社しております。
ご年齢ではなく、熱意を重視しておりますので、選考段階でしっかりと志望動機をお聞かせくださいね。

と公式(株式会社LAVA International)からの返答が掲載されています。

 

haru

ヨガインストラクターは年齢関係なく活躍仕事です!

フリーランスのヨガインストラクターでも、育児が落ち着いた40代~50代からインストラクターデビューする方がたくさんいます。

 

 

\LAVAでヨガインストラクターになろう/

 

 

LAVAヨガインストラクターに資格は必要?

LAVAヨガインストラクターとして採用されるために、必要な資格はあるのでしょうか?

 

結論から言うと、資格は必要ありません!

 

LAVAでは、ヨガ初心者・ヨガ未経験者でもヨガインストラクターを目指すことが可能です。

LAVAヨガインストラクターとして働くために必要なのは、「ヨガの資格」よりも「ヨガで誰かを幸せにしたい!」という熱い思いです。

 

未経験で入社しても、研修制度がしっかりしているから安心ですよ。資格や未経験を気にせず、LAVAヨガインストラクターを目指しましょう!

 

 

LAVAインストラクターの仕事はキツイ?口コミ・評価と合わせて解説

実際にLAVAでヨガインストラクターの仕事を始めたら、仕事はキツイのでしょうか?

LAVAで実際にヨガインストラクターとして働いた方の口コミと共に説明したいと思います。

 

悪い口コミ

まずは、LAVAヨガインストラクターとして働いた方の、評価の低い口コミをご紹介します。

 

体力があれば楽しい

お客さんと楽しく話せてヨガも学べて素敵な会社だが、一日2本も3本もレッスンをしていたら体がもたない。

体力があるスタッフは楽しそうだから人それぞれかと。

(引用元・インディード)

 

レッスンは楽しいけれど・・・

体を動かすのが好きであればレッスンは楽しいと思いますが、物売りが激しいです。

誰がどれだけ売ったのかという表も作っているので、営業マンみたいなところがあり、入社前とギャップが激しいと思います。

(引用元・インディード)

 

LAVAヨガインストラクターの仕事が「キツイ」と思われるのは

ヨガインストラクターは身体を動かす仕事なので、体力が無いとキツイ

ヨガレッスン以外の仕事がキツイ

上記が大きな原因かな?と思います。

 

ヨガインストラクターの仕事は、基本的に体を使う、体を動かす仕事です。参加者の方に見本を見せるために、自分自身もヨガのポーズを取る必要があります。

 

しかしこれはLAVAだけでなく、他のスタジオインストラクターやフリーランスのヨガインストラクターにも必須。

最初はキツイと感じるかもしれませんが、レッスンを重ねることにより、自然と体力がついてくると思います。

 

また、ヨガのレッスン以外の仕事(フロント対応、事務、販売など)があるのは、LAVAヨガインストラクターは「正社員雇用」だからこそ。

様々な仕事を経験できるからこそ、各仕事を通じてお客様との繋がりも深くなっていきます。

 

フリーランスのインストラクターとは違い、色々な経験が出来たり、安定した雇用があるのは「正社員ヨガインストラクター」ならではの魅力ですね♪

 

 

 

良い口コミ

それでは、LAVAヨガインストラクターとして働いた方の「評価の高い口コミ」もご紹介します。

 

やりがいのある仕事

研修制度がしっかりとしているため、未経験でもヨガインストラクターになれる。風通しがよく基本的にスタッフが仲が良い。

(引用元・インディード)

 

働いている人の感じがとても良い

感じのいい方が多く働いていて、採用の方の人選がすごいなと感じました。また仕事内容もやりがいがあり働くのが楽しかったです。

研修制度もしっかりしていて、いろんな事が学べるのでとても勉強になりました。

(引用元・インディード)

 

楽しい職場

女性が多い環境ですが、皆、さっぱりとした性格でリーダーシップもあり明るく活気的な職場です。チームで行いながら店舗運営をするので負担は風通しの良い会社です。

(引用元・インディード)

 

haru

チームの風通しが良い

人間関係が良い

研修制度がしっかりしている

という意見が多く見られました。

 

女性が多い仕事環境では、人間関係がとても重要ですよね。

LAVAの口コミでは「人間関係が良い」「みなさん良い人ばかり」という意見が多く見られたので、安心して働けるかと思います。

 

しかし、自分が実際に働く環境はどうなのか、不安点や疑問点もあると思います。

選考会の時に、LAVAヨガインストラクター経験者の方にいろいろ質問することが出来るので、働く前にしっかり不安や疑問を解消しましょう♪

 

 

\LAVAでヨガインストラクターになろう/

 

 

LAVAインストラクターの仕事内容は?

(出典・LAVA公式サイト)

LAVAのヨガインストラクターは、どのような仕事内容があるのでしょうか?

 

・ヨガレッスンを担当
・フロントでのお客様対応
・クリンネス(清掃)
・美容商品の販売
・事務作業

これらの仕事を任されるようです。

 

haru

お店の中の、様々な仕事に関わることによって、お客様とより深いコミュニケーションが取れるようになりますね。

 

ヨガレッスンだけを行うフリーランスのインストラクターとは違い、正社員として様々な経験をさせてもらえるのが、魅力といえるでしょう♪

 

 

LAVAの雇用条件について

LAVAヨガインストラクターの雇用条件について調べてみました。

 

雇用形態

正社員ヨガインストラクター

 

勤務時間

7:00~23:00(シフト制、実働8時間)(休憩1時間)

haru

7:00~23:00の営業時間の中で

実際に働くのは8時間、ということです。

 

休日・休暇

週休2日制(シフト)

・有給休暇
・リフレッシュ休暇(年5日)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

休暇制度がしっかり整っているのは、正社員ならではの魅力!

 

給与

月給204,000円~

 

【給与例】

◆1年目・一人暮らし・東京就業(転勤あり)月収272,000~
◆1年目・一人暮らし・大阪就業(転勤あり)月収267,000~
◆1年目・一人暮らし・東京就業(働くエリアを限定)月収252,000~
◆2年目の年収3,750,000円
◆4年目(店長)の年収4,400,000円

※試用期間中は月給187,000円

働き方や地域により金額に少し差はありますが、正社員としては充分な金額が貰えるようなので、安心して生活ができると思います。

 

勤務地

・エリア限定社員転居を伴う異動無し・エリア指定可 ※自宅最寄り駅から60分圏内
・全国勤務社員転居を伴う異動あり ※別途2万円の手当あり

どちらかを選択できます。

haru

いろいろな店舗を経験して、早く成長したい方は「全国勤務社員」、家庭などの事情があり、転居が難しい方は「エリア限定社員」を選ぶ人が多いようです。

 

福利厚生

・昇給年1回、賞与支給の実績あり
・交通費全額支給
・社会保険完備
・各種手当(残業手当・出張手当・住宅手当※一律月3万円)
・保養施設(ハワイ・熱海・軽井沢など)
・転居を伴う異動の際、費用サポート
・カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
・社員割引あり
・保育手当(月2万)
・子ども手当(月1万)

この充実している福利厚生は、フリーランスのインストラクターでは受けられません。

LAVAに所属している正社員インストラクターだからこそこんなに手厚い福利厚生を受けることができます!!

 

各種制度

こちらも、正社員ならではの魅力と言えます。

・教育研修制度(ヨガインストラクター研修・店舗運営研修・サービス待遇研修・スキルアップ研修など)
・スキルアップ支援制度
・キャリアチャレンジ制度
・社内表彰制度
・育児時短勤務制度(小学3年生以下まで)
・育休産休制度
haru

教育制度や研修制度が充実しているのが魅力!!

フリーランスのヨガインストラクターは、研修を自分で探さなければなりません。

 

今の自分に必要な研修をお店側から提供してくれるのは、お仕事で忙しい毎日の中でとても助かりますし、インストラクターとして更なるスキルアップに繋がると思います!

 

 

LAVAなら初心者でもヨガインストラクターを目指せる!

ここまで「LAVAヨガインストラクター」について説明してきましたが、いかがでしたか?

 

LAVAでヨガインストラクターとして働くことの魅力をまとめてみました。

・未経験から、体がかたくてもヨガインストラクターを目指せる
・福利厚生や研修制度が充実している
・正社員採用なので、安定して働くことができる

 

この記事を読んだ方が、1人でも多く「LAVAヨガインストラクター」としてデビューし活躍されると、嬉しく思います!!

 

選考会は、LAVAでインストラクターとして働いている方が担当しています。不安や疑問に思っていることも、採用前にしっかりと確認ができますよ。

LAVAヨガインストラクターのお仕事が気なる方は、Web選考会へ是非エントリーしてみて下さい。

 

 \LAVAでヨガインストラクターになろう/

 

 

LAVA

 

 

ボディケア

2023/11/21

H ampersand(アッシュアンパサンド)はシャワーはある?マシンやスタッフ、口コミについて解説【立川市ジム】

  トレーニング後はシャワーをあびてサッパリして帰りたい!という人、シャワーは自宅であびるので使わない・・・という人もいますよね。 最近はシャワー設備がないフィットネスジムも多くなってきていますが、アッシュアンパサンドはどうなのでしょうか?   この記事を読むと、アッシュアンパサンドについてこんな事がわかります。 ・施設内にはシャワーがあるのか・マシンの種類、その他施設について・スタッフは常駐している?・利用者の口コミ、評価・月会費とプランについて 結論から言ってしまうと、アッシュアンパサンドにはシャワー ...

ReadMore

ボディケア

2023/11/4

【静岡・浜松市】パーソナルジム・NINE(ナイン)のクチコミを調査!ダイエットに効果ある?

  静岡県浜松市に2店(浅田店・高林店)ある、パーソナルトレーニングを受けられるジム、NINE。 経験豊富なトレーナーからのトレーニングを直接受けられて、卒業後もずっとサポートしてもらえる、今人気のパーソナルジムです。   でもパーソナルトレーニングって1対1でちょっと不安・・・ 入会する前に、実際に通っている人の声が聞きたい!という方も多いと思います。   この記事では、こんな内容を解説していきます。 ・NINEの口コミ、評価 ・NINEはダイエットに効果があるのか ・NINEの料金について ・NINE ...

ReadMore

子育て情報

2023/10/27

スマイルゼミはネット環境やwifiが必要?お出かけモードについても解説

  子どものタブレット学習として有名な「スマイルゼミ」。 子どもに飽きさせない仕組み、タブレットだけど実際に紙に書くように学習ができるなど、利用者の評価が高く継続している人が多いのが特徴です。   そんなスマイルゼミ、興味があり始めてみたいけれど「ネット環境って必要なの?」と疑問に思う方も多いと思います。 この記事を読むと、スマイルゼミについてこんな事が分かります。 ・スマイルゼミはwifiなどネット環境が必要なのか ・外出時に便利な「お出かけモード」について ・スマイルゼミ利用者の口コミ、評価 ・スマイ ...

ReadMore

ボディケア

2023/10/24

b-monster(ビーモンスター)は靴とウェアは必要?アメニティやプログラムがきつい噂も調査

  今話題で人気の「暗闇フィットネス」のb-monster(ビーモンスター)。 NYで最先端のフィットネスで、日本国内でも人気急上昇中の格闘技フィットネスです。   そんなb-monster(ビーモンスター)が気になる、体験に行ってみたいけれど、持ち物は何が必要なんだろう?レッスンがきつかったらどうしよう・・・ と、お悩みの方も多いと思います。   この記事を読むと、こんなことが分かります。 ・ビーモンスターでは靴やウェアは必要か ・ビーモンスターのアメニティについて ・ビーモンスターのレッスンはキツイ? ...

ReadMore

子育て情報

2023/10/17

【学資保険専門】ママFP多数在籍の「ガーデン」メリットデメリットは?口コミも紹介【代理店】

  妊娠中の方や子どもがいるご家庭では、どうしても気になる「子どもの教育資金」。   一般的には 幼稚園~大学卒業まで、全て公立に通うと「822.5万円」 幼稚園~大学卒業まで、全て私立の場合は「2307.5万円」 が平均してかかると言われています。 これだけのお金を用意するのは、ほとんどの家庭では非常に難しいこと。   ただ、学資保険と言っても扱っている保険会社は山ほどあります。 さらに、保険に詳しくない人にとっては「返戻率」など難しい用語もあってチンプンカンプン。 学資保険について詳しいプロに相談した ...

ReadMore

-ボディケア
-, ,