
お仕事や家事・育児で忙しいと、なかなかスーパーに買い物に行く時間が取れませんよね。
そんな時に便利なのが「ネットスーパー」。アプリで注文すれば、最短その日に届けてくれます。
イトーヨーカドーなら大手で安心だけど、品揃えはどうなんだろう・・・
通信障害が多かったりする?

赤ちゃんグッズが足りないけれど、買い物に出かけれない・・・
アカチャンホンポの商品は注文できるの?


この記事ではそんな疑問にお答えします!
せっかく便利なネットスーパーを利用しようとしても、品揃えが悪かったり通信障害が多いと、逆に不便になってしまいますよね。
この記事を読むと、こんな事が分かりますよ♪
・イトーヨーカドーネットスーパーの品揃えについて |
・イトーヨーカドーネットスーパーは通信障害が多い? |
・イトーヨーカドーネットスーパーでアカチャンホンポは注文可能なのか |
それ以外にも、実際の利用者による口コミや、配送料がオトクになる「子育て応援キャンペーン」についても調査しました。
是非、最後まで読んでみて下さい。
【イトーヨーカドーネットスーパー】品揃えは?

アプリで隙間時間に注文ができて、最短当日に配送してくれるイトーヨーカドーネットスーパー。
では、品揃えはどうなのでしょうか?
イトーヨーカドーネットスーパーでは、日用生活用品から生鮮食品、ネットスーパーオリジナル商品まで、たくさんの商品の中から注文することができます。
イトーヨーカドーネットスーパーの品揃えは、配達店舗の品揃えによって違ってきます。
ご自分の配達エリアの品揃えが気になる方は、イトーヨーカドーネットスーパーのアプリをインストール後に配達地域を設定すると確認できますので、一度確かめてみることをおススメします♪
\すきま時間にサクサクお買い物♪/
【イトーヨーカドーネットスーパー】通信障害は多い?

せっかく便利なネットスーパーを使おうとしても、通信障害が起きてしまうとストレスになってしまいますよね。
イトーヨーカドーネットスーパーでは、通信障害は多いのでしょうか?
結論としては、「通信障害は時々おきている」ということでした。実際に利用している人の口コミを見てみましょう。
イトーヨーカドーネットスーパーの通信障害については、「繋がりにくい」という口コミがいくつか見られました。
イトーヨーカドーネットスーパーが繋がりにくい時の原因は
・アプリリニューアル後 |
・配達料金が安い日や、悪天候などで利用者が多い日 |
などが挙げられます。
特に、雨や雪・台風などの悪天候で外出が難しい日は、ネットスーパーの利用者が増えることが予想できます。
イトーヨーカドーネットスーパーでは、受取日時を「最短当日~7日後まで」選ぶことが可能です。
普段からネットスーパーを利用している人は、悪天候が予想できる日は出来るだけ早めに注文を済ませておくことをおススメします。
【イトーヨーカドーネットスーパー】アカチャンホンポは注文できる?

(引用・イトーヨーカドーネットスーパー公式サイトより)
ベビー用品の品ぞろえがよく、子育て世代に人気の「アカチャンホンポ」。
ネットスーパーでのお買い物と一緒に届けてくれると便利なのですが、イトーヨーカドーネットスーパーではアカチャンホンポは利用できるのでしょうか?
結論としては、一部店舗のみですが利用は可能です!
アカチャンホンポ実施店・一覧
イトーヨーカドーネットスーパーでアカチャンホンポ商品を取り扱っている店舗は、以下の通りです。
地域 | 店舗名 |
北海道 | ・屯田店 ・アリオ札幌店 |
東北 | ・青森店 ・弘前店 |
信越 | ・アリオ上田店 ・南松本店 |
関東 | ・アリオ上尾店 ・和光店 ・大宮宮原店 ・アリオ川口店 ・アリオ深谷店 ・アリオ鷲宮店 ・幕張店 ・東久留米店 ・拝島店 ・アリオ亀有店 ・武蔵小金井店 ・アリオ北砂店 ・横浜別所店 ・立場店 ・アリオ橋本店 ・甲府昭和店 ・アリオ西新井店 ・アリオ市原店 ・武蔵小杉駅前店 ・グランツリー武蔵小杉店 ・古淵店 ・アリオ柏店 ・アリオ葛西店 ・四街道店 ・大和鶴間店 |
東海 | ・静岡店 ・三島店 |
中京 | ・赤池店 ・安城店 |
関西 | ・津久野店 ・アリオ八尾店 ・阿部野店 ・明石店 |
基本的には、アカチャンホンポが併設されているイトーヨーカドーが配達エリアの場合、注文が可能のようです。

アカチャンホンポが配達可能な地域の方は、イトーヨーカドーネットスーパーアプリの「ベビー・ペット」カテゴリに、アカチャンホンポの商品が出てきますよ♪
子育て世代必見!配送料半額サービス
育児・家事に忙しく、なかなかお買い物に行けないパパママに嬉しいサービス!
イトーヨーカドーネットスーパーの「子育て応援プログラム」。
交付日から4年以内の母子手帳を登録すると、登録日から4年間、配達料金が半額で利用できます!

例として、お子さんが2歳の場合・・・
交付日から4年以内なので利用可能です!
2歳で登録すれば、6歳まで配達料が半額になりますよ♪
さらに2人目が生まれた場合、2人目登録完了から更に4年間半額になります。
イトーヨーカドーネットスーパーの配送料は配達エリアにより異なりますが、通常「110円~330円」です。
(注文画面にログイン後、「受取り便・配達料金表」で確認できます)
ネットスーパーの利用頻度が高い子育て世代には、配送料半額は家計にも優しく、とっても嬉しいサービスですね♪
\家事育児のスキマ時間にお買い物/
【イトーヨーカドーネットスーパー】利用者の口コミ・評判

イトーヨーカドーネットスーパーが便利なのは分かったけれど、実際に利用している人の口コミが気になる!という人も多いはず。
ここでは、利用者の口コミをいくつかご紹介したいと思います。
新鮮で食べごろの商品を選んでくれる
特に生鮮食品が新鮮、食べごろの商品を届けてくれる!という声が多く見られました。(実際に働いていた人の貴重なご意見も!)
イトーヨーカドーネットスーパーで注文をすると、実際の店舗で売り場のプロが商品を選んでくれて、徹底した温度管理のもと届けてくれます!
特に野菜や果物は、新鮮で美味しい食べごろのものを自分で選ぶのは難しいですよね。
イトーヨーカドーネットスーパーで注文し、売り場のプロの任せることで、自分で悩むことなく新鮮な商品が手に入りますよ♪
賞味期限が長めのものを選んでくれる
実際に自分で商品を選べないネットスーパー。

賞味期限・消費期限ギリギリのものばかり届いたらどうしよう・・・
という不安は誰にでもあると思います。
イトーヨーカドーネットスーパーの口コミでは、「賞味期限が長めの商品を持ってきてくれる」という口コミが多く見られました!
店舗や担当者による違い、また実店舗の在庫状況により難しい場合もあるかと思いますが、この口コミを見る限りは安心だと思います。
配達員の対応がいい
「イトーヨーカドーネットスーパーの配達員は対応がいい!」という口コミは、かなり多く見られました。
中には、「他のネットスーパーの方が安いけれど、配達員さんが良いからイトーヨーカドーネットスーパーを使っている」という人もいるほどでした!
以上の口コミからも、イトーヨーカドーネットスーパーは
・新鮮で食べごろの美味しい商品を選んでくれる |
・賞味期限が長めの商品を選んでくれる |
・配達員の方の対応がいい |
ということが分かりました!
イトーヨーカードーネットスーパーが気になる方は、スマホアプリからの簡単登録ですぐに利用できるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
\自宅で完結!ラクラクお買い物/
【イトーヨーカドーネットスーパー】子育て応援キャンペーン

(引用元・イトーヨーカドーネットスーパー)
イトーヨーカドーネットスーパーでは、子育て世帯にはとっても嬉しい「子育て応援キャンペーン」を実施しています。
・交付日から4年以内の母子手帳を登録すると、登録日から4年間「配達料金が半額」に! |
・2人目が生まれたら、再度2人目の母子手帳を登録するとそこから4年間、配達料金が半額に! |
※配達料金は選択した日により異なりますが、大体「110円~330円」(半額前の金額)

子どもが今2歳でも、交付から4年以内の母子手帳があるので、6歳まで配達料が半額になりますよ♪
家事育児が忙しく、なかなか買い物に出かけられない。
買い物に出かけても、子どもと一緒ではゆっくり商品を選んでいられない・・・
という子育て世帯のパパママは、ネットスーパーに頼ることも多いはず。配達料金半額はとっても嬉しいサービスですね♪
母子手帳の登録方法
母子手帳の登録は、ネットスーパーアプリではなくWEBからの登録になるのでご注意下さい。
①母子手帳の表紙の写真を撮る(交付日・氏名がしっかり入るように) |
②イトーヨーカドーネットスーパーのWEBサイトにログインする https://www.iy-net.jp/ |
③画面右上の「メニューボタン」(3本の横線マーク)を押す |
④「会員サービス」を押す |
⑤「各種申請」を押す |
⑥「各種申請はこちら」(青ボタン)を押す |
⑦申請種別を「子育て応援」選択し、「申請内容を入力する」(青ボタン)を押す |
⑧必要事項を入力し、母子手帳の画像をアップロード後、「確認する」(青ボタン)を押す |
⑨申請内容を確認し、間違いなければ「登録する」(青ボタン)を押す |

最後に「申請登録完了」の画面が出たら、申請完了となります!
登録完了メールも届くので確認して下さいね。
登録し忘れに注意!
イトーヨーカドーネットスーパーの配送料半額は、発行4年以内の母子手帳が有効です。
特にお子さんが2歳~3歳の方は、忘れないうちに登録を済ませておくことをおススメします。
(お子さんが3歳の場合は、母子手帳発行日によっては登録できない可能性があります)

今、1人目の母子手帳で割引になっているから、2人目の登録はギリギリまで待つつもりです!
このように思っている人は注意!以下のような書き込みも結構見られました・・・!
登録し忘れにならないように、できれば早めの登録をおススメします。
\母子手帳登録で配送料半額に!/
\自宅でラクラク!便利にお買い物/
※イトーヨーカドーネットスーパーはアプリで簡単に利用できます
【イトーヨーカドーネットスーパー】商品の受け取り方法は?

店舗での受け取りや、自宅への配送など、ネットスーパーでは色々な受取方法があります。
イトーヨーカドーネットスーパーの商品受け取り方法は、どのようなものがあるのでしょうか?
イトーヨーカドーネットスーパーでは、
・店舗での受け取り |
・店舗備え付けのロッカー受け取り |
・自宅での対面受け取り |
・自宅での非接触受け取り |
・マンション備え付けのロッカー受け取り |
・置き配での受け取り |
と、さまざまな受取方法を選ぶことが可能です。
「仕事でお店の営業時間に間に合わないので、店舗ロッカーで受け取りたい」
「小さい子どもがいて目が離せず直接受け取れないから、置き配で受け取りたい」
など、ご自分の生活スタイルに合わせて受け取り方法を選択でるので、とっても便利ですよ♪
店舗・ロッカー受け取り
イトーヨーカドーネットスーパーでの注文時に、受取の店舗と時間帯を選択すると利用ができます。
店舗受取は、お店のサービスカウンターで受け取りとなります。
ロッカー受け取りは、店舗にある「7&iロッカー」「PICK UP BOX」での受け取りになります。

(引用元・イトーヨーカドーネットスーパー公式サイト)

お店に行って受け取るので、配送料がかからなくてお得♪
店舗ロッカー受け取りは、配達当日23:59まで受け取れるので、お仕事が忙しい方にもおすすめですね。
自宅での対面受け取り・非接触受け取り
在宅が必要になる受け取り方法です。
イトーヨーカドーネットスーパーでの注文時、希望の日時を選択することで、配達員の方は自宅まで配達してくれます。
受け取り方は、対面での受け取りの他に、非接触での受け取りも可能です。
配達員の方と直接対面せず、荷物を受け取ることができますよ。

(引用元・イトーヨーカドーネットスーパー公式サイト)

非接触サービスは、感染症が気になる方や、体調不良の時におすすめ!
マンションロッカー受け取り
マンションに住んでいる方は、マンションにあるロッカーで商品を受け取ることも可能です。
オートロックマンションに住んでいる方は、留守時は玄関前に置き配が難しいので、マンションロッカー受け取りはとっても便利ですね。
ただし、マンションによってはロッカーで生鮮食品を受け取ることを禁止している場合もあります。
予めロッカーの使用方法をしっかりと確認することが必要です。
(ロッカーに記載されている説明文を読むか、管理人の方に確認して下さい)

置き配での受け取り
不在時でも自宅の玄関先に商品を置いてくれる、便利なサービスです。インターフォンは鳴らしません。
置き配の場所指定は、初回の置き配注文時に
・玄関向かって右 |
・玄関向かって左 |
・インターフォン下 |
・その他 |
から選択をすることができます。

(引用元・イトーヨーカドーネットスーパー公式サイト)

・お仕事が忙しくお店に行けない方
・お子さんのお昼寝時間にインターフォンを鳴らしてほしくない方
などにおすすめ!
ただし、オートロックマンションに住んでいる方は要チェック!
マンションが置き配に対応している場合はすぐに利用可能ですが、以下の画像が表示された場合はイトーヨーカドーネットスーパーとマンションとの置き配交渉がされていません。
マンションとイトーヨーカドーネットスーパーで置き配について交渉してくれるようなので、初回の配達まで少し待ち時間がかかってしまうようです。

交渉結果により、便利な置き配サービスが利用できるようになりますよ♪
イトーヨーカドーネットスーパーで楽々お買い物をしよう!

ここまで「イトーヨーカドーネットスーパー」での便利なお買い物について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?
イトーヨーカドーネットスーパーでは、多少の通信障害は時々起きているようですが、それはどのネットスーパーでもありえること。
品揃えや口コミも良く、新鮮で美味しい商品を選んでもらえて、たくさんの配達方法が選べるという便利さは、何よりもとっても魅力的ですよね。
さらには、子育て世帯には「配達料金半額」になるのも、嬉しいポイントです♪
イトーヨーカドーネットスーパーは、スマホのアプリから簡単に利用ができます。
自分の住んでいる地域は配達エリアなのか、品揃えはどうなのか気になる方は、アプリをダウンロードして確認してみて下さい♪
\外出なし!自宅でラクラクお買い物/
